BLOG
-
四季
雑節 二百十日
「二百十日」(にひゃくとおか)は雑節のひとつで、日本の季節を表す独特の暦の要素です。この日は、立春(2月4日頃)から数えて210日目にあたり、毎年9月1日頃に訪れます。この雑節は、日本の古来からの農耕文化と季節の変化への感謝の意を表すものとされ... -
四季
綿柎開 (わたのはなしべひらく)
涼しさが心地よくなり、夏の暑さが和らいでくると、日本の大自然は美しい秋の装いに包まれます。秋は日本の四季の中でも、その深い魅力が広がる季節とされています。特に、七十二候の一つである「綿柎開」が訪れることで、秋の訪れが実感されます。 田畑や... -
四季
蒙霧升降(ふかききりまとう)季節の変わり目です。
蒙霧升降(ふかききりまとう) 蒙(もう)の霧(きり)が升(ます)のように降りてきて、大地を覆い隠す光景を指します。夏から秋への季節の変わり目に現れるこの候は、涼しさが増し、朝晩の霧が濃厚になるころを示します。稲の穂が重く実る秋の風物詩を感...