BLOG
-
四季
入梅 にゅうばい 二十四節気
入梅は、日本の二十四節気のひとつであり、梅雨の始まりを意味します。通常、6月の中旬頃に発生します。この時期には、気温と湿度が上昇し、雨が頻繁に降り、夏に向けた季節の変わり目を感じます。農作物や自然環境にとっても重要な時期であり、梅雨が明け... -
四季
蟷螂生 かまきりしょうず
秋に生みつけられた卵から、かまきりが誕生する頃。かまきりは農作物には手をつけず、害虫を捕まえてくれる、私たちにとってありがたい存在です。 Around the time when mantises are born from the eggs laid in autumn. The mantis is a blessing to us ... -
四季
芒種 ぼうしゅ
芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。 Boshu is the time to sow the seeds of plants that produce ears, such as rice and whe...