水泉動(しみずあたたかをふくむ) water is warm again

タイトル
タイトル
目次

水泉動(しみずあたたかをふくむ)

Japanese

水泉動(しみずあたたかをふくむ)は、二十四節気の小寒の次の候です。1月10日頃から1月14日頃にあたります。

水泉動とは、地中で凍っていた泉がとけ動き始めるころのことです。冬の寒さで凍っていた水が、日照時間の長さや気温の上昇とともに徐々に溶け始めます。

水泉動のころには、鏡開きが行われます。鏡開きは、年神様にお供えした鏡餅をお下がりとして頂く風習です。鏡餅を食べることを「歯固め」といい、長寿への祈りが込められています。

水泉動は、冬から春への移り変わりの季節です。まだ寒さは厳しいですが、日照時間の長さや気温の上昇とともに、春の訪れを感じる季節でもあります。

English

Suizui-do (しみずあたたかをふくむ) is the next phase of the twenty-four solar terms, after Sōkan. It falls around January 10th to January 14th.

Suizui-do means that the springs that had frozen in the ground begin to thaw and flow again. As the days get longer and the temperatures rise, the water that had been frozen in the winter begins to melt slowly.

During Suizui-do, the mirror-opening ceremony is held. This is a custom of receiving the mirror-mochi that had been offered to the New Year gods as a gift. Eating mirror-mochi is called “tooth-hardening,” and it is a prayer for longevity.

Suizui-do is the season of transition from winter to spring. Although it is still cold, it is also a season that feels the arrival of spring with the increasing length of daylight hours and rising temperatures.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次